ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法について

以前から、yahoo!知恵袋や教えてgooなどのQ &Aサイトを見るとツークリック詐欺サイトの被害に遭った相談内容が書かれているのを見かけます。この記事では、ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法について執筆します。
後ろめたさを悪用する手口
「助けてください!興味本位でクリックしたら、勝手に出会い系サイトに登録されました!」
「大至急!間違ってアダルトサイトに登録されてしまい、高額な利用料金を請求されて困っています!」
このような相談内容を書かれている人たちは、ツークリックサイトて呼ばれる、悪質な詐欺まがいのサイトの被害者たちです。
「内容を確認したなかった自分が悪い!」
という、後ろめたさを悪用する手口です。
ツークリック詐欺は、利用規約、利用料金、契約内容などを明示している場合が多いですが、ユーザーがわかりにくい内容やデザインで表示されています。
ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法
ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法は、至ってシンプルです。
ただ、ひたすら、無視すること。
これが、ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法です。
ツークリックサイトには、サイトの入室ボタンをクリックすると、自動で契約成立のような内容が記載されています。
しかし、もし、間違ってクリックしてしまったのであれば、契約の無効を主張することが法的に可能です。支払い要求に応じる必要はありません。
ツークリックサイトに登録されてしまうと、自分のIPアドレスやプロバイダー情報なども、登録完了後に画面に表示されることがあります。
そのため、ツークリックサイトに個人情報を知られてしまったのではないかと不安に感じるかもしれません。
しかし、安心してください。
たとえ、IPアドレスやプロバイダー情報が、ツークリックサイトに知られたところで、これらの情報から、誤ってクリックしてしまった方の名前、住所、電話番号などの個人情報を割り出すことは不可能です。ツークリックサイト業者は、あたかも、IPアドレスをもとに、個人情報を割り出せるかのように演技して、クリックした人を不安がらせているだけです。
どうしても不安で仕方ない場合
繰り返しますが、相手側に、誤ってクリックした人の個人情報はわかりません。間違って、ツークリックサイトに登録をしてしまったのであれば、法的に契約成立の無効を主張することができます。
そのため、支払い請求に応じる必要もありません。ツークリック詐欺サイトの被害に遭った時は、ただ、ひたすら無視を続けましょう。
もし、不安で仕方がない場合は、消費者センターや警察に相談しましょう。
最近では、出会い系サイトやアダルトサイトのツークリック詐欺サイト以外にもキャンペーンなどと宣伝して料金を割引ように見せかける手口も多いです。何十万円もの請求金額が5万くらいになると言われると、こっそり支払って表沙汰にならないだろうと思う人も多いです。
ツークリック詐欺サイトには、1円も支払わずに、徹底的に無視しましょう。
無料アダルト動画サイト、有料アダルト動画サイトの特徴について
無料アダルト動画サイトを利用する危険性について
有料アダルト動画サイトの安全性と合法性とは
月額アダルト動画サイト継続課金前に知っておきたいこと
有料エロ動画やアダルトライブチャットで性欲発散するメリット